School of appeal point
音屋には、併設したレコーディングスタジオ※1)、レーベル※2)があるので、いつでも、生徒の実力やタイミングによって、楽曲を世の中に発信することが可能です。
②レコーディングをしてCD制作/iTunes配信を音屋で!!
楽曲をレコーディングして、夢だった音楽を形にしていこう!!
また、生徒の楽曲のプロモーションとして、大手CDプレス会社や全国流通大手2社との契約により、CD制作やCDショップなどの店舗販売、アマゾンやiTunes配信などのwebでの楽曲販売など、アーティスト活動における大切なプロモーションツールを、音屋で提供できます。
※1) メジャーレコード会社が使用している、世界標準のProToolsを使用した録音スタジオ →スタジオの詳細
※2) CDレーベル数は、現在12レーベル様々なジャンルのアーティストのタイトル数も50枚を超えています
→CDレーベルの詳細
PVをUPしていくことはファンを増やすための強力なツールになり、これからも重要なアイテムになります。
③YouTubeを使ったプロモーション
自分の曲のプロモーションビデオ(PV)を作ることは、アーティスト活動においても、とても大切なアイテムのひとつです。PVを作ってどんどん配信していこう!!
音屋では、YouTubeに動画配信するだけではなく、多くのユーザーに見てもらう方法も丁寧に教えていきます。 音屋にしか出来ない動画配信サービス※を習得して他より一歩リードしてみよう!!
※音屋の運営会社であるライブスケープは、YouTubeの親会社であるGoogleの動画配信の認定資格を所有しています
音屋には、スクールのほかに、全国から曲制作の依頼を沢山いただいている「楽曲制作.com」という音楽制作の受注サイトもあります。
④楽曲制作.comで作家デビュー!
スクールで習得した技術を仕事にして、音楽で稼いじゃおう!!
作詞/作曲/アレンジャーを目指している生徒には、作家という音楽を作る仕事やボーカル、楽器科の生徒には歌や演奏をレコーディングする仕事も行っております※
※音楽制作の仕事は、技量やジャンルにより適切な作者が必要になります。必ずしも仕事の保証をしているものではありません。
※生徒の方には音楽制作の報酬をスクールの月謝代に割り当てる事ができるので、続々と月謝0円の生徒が誕生しています。
→楽曲制作.comのサイトはこちらから
音屋のweb事業部担当者と共にオフィシャルサイトの開設もできます。自分のホームページを作って今後の活動に役立てる事がアーティストへの第一歩となります。
⑤自分を売り込むweb戦略!
webを最大限に有効活用してユーザーを自分のオフィシャルサイトに訪れてもらい、そこから音源販売やライブの集客を増やしていく方法、これからのアーティストのあるべきweb戦略のサポートを提供します。
音屋では、常に最新のwebプロモーションを生徒の方に提供していきます。
※音屋の運営会社:株式会社 LIVESCAPEは、web広告代理店:Google Partnerです。